| 都秋 | つあき |
| 後神村 | ついかみむら |
| 築城 | ついき,つくしろ |
| 立木 | ついき→たき、たちき、たつき、たてき |
| 後小橋川 | ついこばしがわ |
| 対崎 | ついざき |
| 築地原 | ついちはら |
| 築比地 | ついひじ |
| 六十里 | ついひじ |
| 後真地 | ついまじ |
| 通詞 | つうじ |
| 通善 | つうぜん |
| 通伝 | つうでん |
| 通場 | つうば |
| 津浦 | つうら |
| 津恵 | つえ |
| 杖野久保 | つえのくぼ |
| 杖村 | つえむら |
| 束尾 | つかお |
| 柄崎 | つかざき |
| 津嘉山 | つかざん、つかやま |
| 冢田 | つかだ |
| 津堅 | つがた |
| 津堅 | つがた |
| 津金 | つがね |
| 柄目 | つかのめ |
| 束原 | つかはら |
| 津釜 | つがま |
| 津上 | つがみ |
| 墳本 | つかもと |
| 塚由 | つかよし |
| 津軽 | つがる |
| 対河 | つがわ |
| 都河 | つがわ |
| 津木 | つぎ |
| 月足 | つきあし |
| 月泉 | つきいずみ |
| 月生田 | つきうだ |
| 槻尾 | つきお |
| 月居 | つきおり |
| 次川 | つぎかわ |
| 月ア | つきざき |
| 次田 | つぎた |
| 継田 | つぎた→ままだ |
| 月館 | つきだて |
| 築舘 | つきだて |
| 槻館 | つきだて |
| 月谷 | つきたに |
| 築留 | つきとめ |
| 月永 | つきなが |
| 月浪 | つきなみ |
| 月成 | つきなり |
| 月縄 | つきなわ |
| 月野木 | つきのき |
| 槻木沢 | つきのきさわ |
| 槻橋 | つきはし |
| 築林 | つきばやし |
| 月松 | つきまつ |
| 月光 | つきみつ |
| 月村 | つきむら |
| 次村 | つぎむら |
| 月安 | つきやす |
| 築井 | つくい |
| 附柴 | つくしば |
| 九十田 | つくだ |
| 築田 | つくだ |
| 附田 | つくだ、つけだ |
| 津久戸 | つくど |
| 怱那 | つくな |
| 突永 | つくなが |
| 築原 | つくはら |
| 即真 | つくま |
| 九十三 | つくみ |
| 九十九 | つくも |
| 津雲 | つくも、つぐも |
| 都久山 | つくやま |
| 村主 | つくり→すぐり、すぐる→むらぬし |
| 作道 | つくりみち→さくどう |
| 津下 | つげ |
| 柘植 | つげ |
| 付岡 | つけおか |
| 告鍬 | つげくわ |
| 告野 | つげの |
| 告原 | つげはら |
| 津越 | つごし |
| 都治 | つじ |
| 頭師 | つじ |
| 辻占 | つじうら |
| 辻垣内 | つじがいと |
| 辻ヶ平 | つじがたいら |
| 辻ヶ堂 | つじがどう |
| 辻中 | つじなか |
| 辻花 | つじはな |
| 辻林 | つじばやし |
| 辻東 | つじひがし |
| 辻広 | つじひろ |
| 對島 | つしま |
| 對馬 | つしま |
| 辻前 | つじまえ |
| 辻道 | つじみち |
| 津末 | つすえ,つのすえ |
| 都染 | つぞめ |
| 蔦井 | つたい |
| 傳井 | つたい |
| 津高 | つだか |
| 伝川 | つたかわ→でんかわ |
| 蔦木 | つたき |
| 蔦原 | つたはら |
| 蔦森 | つたもり |
| 土口 | つちぐち |
| 土蔵 | つちくら→とくら |
| 土子 | つちこ |
| 土作 | つちさく |
| 土`田 | つちだ |
| 土取場 | つちとば |
| 土畑 | つちはた |
| 土平 | つちひら |
| 土星 | つちぼし |
| 土棟 | つちむね |
| 土持 | つちもち |
| つち本 | つちもと |
| 槌本 | つちもと |
| 廿浦 | つづうら |
| 十九百 | つづお |
| 津々木 | つつき |
| 続木 | つづき |
| 筑木 | つづき |
| 都築 | つづき |
| 続石 | つづきいし |
| 続谷 | つづきだに |
| 続橋 | つづきばし |
| 都竹 | つづく |
| 津々路 | つつじ |
| 筒塩 | つつしお |
| 躑躅森 | つつじもり |
| 堤腰 | つつみごし |
| 堤添 | つつみぞえ |
| 堤田 | つつみだ |
| 堤竹 | つつみたけ |
| 堤谷 | つつみたに |
| 津々良 | つつら |
| 計楽 | つづら |
| 廿楽 | つづら |
| 葛籠貫 | つづらぬき |
| 黒葛野 | つづらの |
| 黒葛原 | つづらはら |
| 綴木 | つづるき |
| 葛篭 | つづろ |
| 葛籠 | つづろ |
| 都所 | つどころ |
| 津富 | つとみ |
| 津内口 | つないぐち |
| 津波古 | つなこ、つはこ |
| 十野 | つなしの |
| 綱頭 | つなどう |
| 角南 | つなみ→すなみ |
| 都並 | つなみ→となみ |
| 常泉 | つねいずみ |
| 常木 | つねき |
| 常清 | つねきよ→じょうせい |
| 常国(常國) | つねくに |
| 経沢 | つねざわ |
| 常重 | つねしげ |
| 常住 | つねずみ |
| 常田 | つねた→ときた |
| 恒次 | つねつぐ |
| 常次 | つねつぐ |
| 恒藤 | つねとう |
| 恒任 | つねとう |
| 常友 | つねとも |
| 恒成 | つねなり |
| 常軒 | つねのき |
| 恒松 | つねまつ |
| 常松 | つねまつ |
| 常見 | つねみ |
| 常深 | つねみ |
| 常道 | つねみち |
| 常峰 | つねみね |
| 常山 | つねやま |
| 角尾 | つのお→かくお |
| 角岡 | つのおか→かどおか |
| 角鹿 | つのか |
| 角替 | つのかえ、つのがい |
| 角掛 | つのかけ |
| 角金 | つのかね |
| 角ヶ谷 | つのがや |
| 角川 | つのかわ |
| 角淵 | つのぶち |
| 都野守 | つのもり |
| 津乗 | つのり |
| 津波 | つは(つなみ) |
| 津梅 | つばい |
| 椿垣内 | つばきがいと |
| 燕昇司 | つばくらしょうじ→えんしょうじ |
| 津幡 | つばた |
| 津福 | つぶく |
| 礫石 | つぶていし |
| 津布楽 | つぶら |
| 螺良 | つぶら |
| 粒良 | つぶら |
| 粒来 | つぶらい |
| 石蕗 | つぶわき |
| 津保 | つぼ |
| 壺井 | つぼい |
| 坪川 | つぼかわ |
| 坪子 | つぼこ |
| 坪根 | つぼね |
| 坪能 | つぼのう |
| 坪ノ内 | つぼのうち |
| 坪松 | つぼまつ |
| 四月朔日 | つぼみ→わたぬき |
| 坪利 | つぼり |
| 坪和 | つぼわ |
| 津曲 | つまがり |
| 妻木 | つまき |
| 妻倉 | つまくら |
| 妻沼 | つまぬま |
| 姜本 | つまもと |
| 津丸 | つまる |
| 積木 | つむき |
| 街風 | つむじ |
| 積良 | つむら |
| 圓井/円井 | つむらい、つぶらい→まるい |
| 円谷 | つむらや、つぶらや→えんたに、えんや |
| 圓谷/円谷 | つむらや、つぶらや→えんや |
| 十一月二十九日 | つめづめ |
| 爪長 | つめなが |
| 爪丸 | つめまる |
| 百千万億 | つもい |
| 頭本 | づもと→とうもと |
| 津谷 | つや |
| 栗花落 | つゆ、つゆり |
| 築木 | つゆき |
| 露久保 | つゆくぼ |
| 露峰 | つゆみね |
| 露無 | つゆむ |
| 五月七日 | つゆり |
| 津吉 | つよし |
| 都吉 | つよし |
| 津里 | つり |
| 釣運 | つりうん |
| 釣崎 | つりさき |
| 釣田 | つりた |
| 釣谷 | つりたに,つりや,つるたに |
| 釣舟 | つりふね |
| 釣舩 | つりぶね |
| 釣巻 | つりまき |
| 水流 | つる |
| 津留 | つる |
| 都留 | つる |
| 都瑠 | つる |
| 水流 | つる、つうる |
| 釣井 | つるい |
| 鶴居 | つるい |
| 敦井 | つるい |
| 鶴石 | つるいし |
| 鶴衛 | つるえ |
| 尾 | つるお |
| 鶴賀 | つるが |
| 敦賀 | つるが |
| 我 | つるが |
| 鶴上 | つるかみ |
| 鶴亀 | つるかめ |
| 敦賀谷 | つるがや |
| 鶴来 | つるぎ |
| 鶴来谷 | つるぎや |
| 鶴久 | つるく |
| 津留崎 | つるざき |
| 四十九院 | つるしいん |
| 鶴瀬 | つるせ |
| 水流添 | つるぞえ |
| 水流薗 | つるぞの |
| 霍田 | つるた |
| 田 | つるた |
| 鶴谷 | つるたに,つるや |
| 鶴長 | つるなが |
| 鶴野 | つるの |
| 鶴羽 | つるは |
| 羽 | つるは |
| 鶴喰 | つるはみ |
| 釣瓶 | つるびん |
| 釣部 | つるべ |
| 鶴保 | つるほ |
| 鶴間 | つるま |
| 霍間 | つるま |
| 間 | つるま |
| つる巻 | つるまき |
| 鶴巻 | つるまき |
| 雨(金鳥)巻 | つるまき(雨かんむりに金鳥で一文字) |
| 鶴丸 | つるまる |
| 釣見 | つるみ |
| 鶴身 | つるみ |
| 霍見 | つるみ |
| 靎見 | つるみ |
| 鶴峯 | つるみね |
| 鶴目 | つるめ |
| 弦弓 | つるゆみ |
| 連田 | つれた |
| 津和 | つわ |
| 都波 | つわ |