このホームページでは、各種モニタ(CRT・液晶・プラズマ)、マウス、キーボードの 延長・増設、HDDのデータコピー/データ消去、指紋認証など、普段あまり目にする ことのない製品を取り扱っています。 SPECTREのホームページへようこそ!! |
|
あなたの選択は間違っていません。 | SPECTRE Corporation 株式会社スペクトル |
![]() 1.植毛ファン??? Web上でチラッとこの言葉を見た瞬間、(植毛にブームでもあるのか?) (どこに植毛するんだ??) (ファンクラブなんかあったりしてフフフ) と、様々なことが頭をよぎりました。 よくよく記事を見てみると、「植毛FAN」。 冷却用のFANの羽に、1〜3mm程度の毛を植えつけている、最近パソコンショップなどで見かける冷却FANのことでした。 「植毛ファン」という名前だったのか。 (「そんなことも知らなかったの」と言われるかも知れませんが、はい、知りませんでした) 初めてこの「植毛FAN」なるものをショップで見つけたときは、(ああ、オレの乱視もとうとう限界に達したか)と思ったものです。 だって、羽がボワンと膨らんだように見えたんですから。 メガネを取りだして再確認すると、羽になにやら「毛」のようなものがビッシリ生えていて、(うえー、気持ちわりー)とも思ったものです。 FANの回転音を低減するものだということはすぐにピンと来ましたが、名前までは知りませんでした。 しかしこの植毛FAN、すごく静音に効果があるらしいんです。 FANの回転する音量と、音域まで変化させると書いてありました。 なかなか優れもののFANですが、名前がいけませんよね。 まんまの「植毛」じゃああまりにも味気ない。 しかも生々しくないですか? 命名してやりましょうよ(よけいなお世話ですが)。 剛毛FAN、もじゃもじゃFAN、すね毛FAN、ん〜どれもちょっと気持ちワリー、ですよね。 いくつか書き出してみましたが、どれも「毛」とか「髪」が入ることにより、生々しく淫靡な響きになってしまいます。 あ、そうだ! 生まれたての赤ちゃんをイメージして、「うぶげFAN」なんていいんじゃないですか? 「うぶげ」なら、「げ」という濁音が入っていても気持ち悪くないじゃないですか。 かえって、柔らかくって清潔そう。 ようし、これで行きましょう。 「うぶげFAN」の誕生です。 って、誰にも頼まれていないのに、勝手に命名して意味があるの?と思われそうですが、時々こうして一人コンサル(コンサルティング)の訓練をしています(日々頭が固くなっていくので・・・)。 2.来てます、来てます。ジワジワ〜っと。 さて、うぶげFANは使っていませんが、通常の冷却ファン使用のHDD複数コピー機HRT BASICですが、ジワジワ来てます。http://www.myshop.co.jp/unit/hrt/hrtbasic.html 価格的に弊社HDDコピー機の中では高価とも言えますが、他の複数台コピーマシンと比較すると、「へ〜ッ」と思うほどお値打ちです。 これホントです。 でも、品物の流れぐあいが、ちょっと予想よりゆっくだったんですね。 (どうやったら気が付いてもらえるのかなあ?) (まだ、紹介の仕方が悪いのかなあ??) (アプローチ場所がいけないのか???) などと首を傾げていたところ、現れました。 具体的なお話が増え始めたんです。 伺うと、「存在は知っていて検討していた」と言うことで、他製品と違い検討期間が多少長いということが分かってきました。 やっぱりこのくらいの価格の製品は、助走が長いのかも知れません。 ジャンボジェット機も2500mの滑走路を確保しないと、離陸できないって言うし。 来てます。ジワジワジワーッと。 ■ちょっと中身変えました。見てください。 ⇒ http://www.myshop.co.jp/unit/hrt/hrtbasic.html |