このホームページでは、各種モニタ(CRT・液晶・プラズマ)、マウス、キー ボードの
延長・増設、HDDのデータコピー/データ消去、指紋認証など、普段あまり目にする
ことのない製品を取り扱っています。
SPECTREのホームページへようこそ!!
あなたの選択は間違っていません SPECTRE Corporation
株式会社スペクトル

のび太くんQ&A 〜CRT編〜
  
06.09.27改訂

アナログRGB分配器IRB12−04Aなどを複数使用して5分配する事は可能ですか?
メーカー保証対象外となりますが、可能性は大いにあります。但し、ケーブル長によっては上手く表示できない場合があります。詳しくは営業までお問い合せ下さい。TEL:03−3418−2201 (株)ユニット営業部

IRB19−XXのケース側面にスイッチが付いていますが、これは何のスイッチですか?
IRB19-xxの延長先BOXは、インピーダンスのマッチングを取るためのBOXです。増設器を介さないで延長したときと、増設器を介して延長したときに、スイッチのON/OFFを行います。

現在モニタを140m延長させてたいとおもっています。IRB19−140の仕様はVGAですが、今回使用したいモニタはSXGAです。正常に表示されますか?
メーカー保証対象外です。が、可能性は大いにあります。但し、ケーブル長によっては上手く表示できない場合があります。詳しくは営業までお問い合せ下さい。
なお、100m以上でSXGA(1280x1024)を表示させる場合はCAT−5でモニタを延長するRLA−114がご利用できます。

1台のDOS/Vのモニタ信号を分配・延長して、1つのPC画面を5カ所で見たい
20m迄ならIRA06−08で対応できます。それ以上は、IRAB12−04Aを2台組み合わせて使用します。
なお、IRA06−04及びIRA06−08とRLA−114を組み合わせることで数十台のモニタを分配・延長できます。

「IRB19−60は液晶・プラズマディスプレイには接続できません」とのことですが、プラズマディスプレイにアナログRGB信号15ピンが付いていても接続できないのですか?
できません。物理的な問題ではなく、延長ケーブルの対応解像度などの問題です。プラズマは液晶よりも信号許容度が繊細なためです。
プラズマ対応はIRV07−02/05/10、IRB19−20/40、IRB21−100/200、RLA−114です。

IKM−412(PC4台一括切替機)については、LCDとCRTとの差があるのでしょうか?
液晶(LCD)、CRTモニタとも表示可能です。。

DOS/V機のモニタケーブルを、のび太くんのアナログRGB延長器にて延長する場合、どのくらいの距離まで延長可能でしょうか?1280x1024の画面をLCD(液晶ディスプレイ)で表示させることを前提とします。
アナログRGBケーブルでの1280x1024表示の最長延長距離はIRB21−100の100mです。延長距離により対応解像度が違いますので、ホームページの製品欄でご確認下さい。
アナログRGBケーブルを使わないCAT−5で延長のRLA−114では、1280x1024で300m延長できます。
但し、100m以上はRGB−101を使用します。ご利用の環境によって使い分けて下さい。

IRB19−100を購入しましたが、長さが足りなくなりそうです。なので、IRB19−100にさらに20mの延長ケーブルを接続する事は可能ですか?
かなり厳しいと思いますが、不可能ではありません。パソコンからの出力が安定していることや、モニタの信号許容度などの問題、設置環境など、良い条件が重なれば可能性はあります。また、100m延長先に分配器を接続することで可能性は高くなります。但し、メーカー保証対象外となります。

なぜ液晶ディスプレイのときだけ、IRAB12−04Aが必要になるのですか?CRTの時は不要なのですか?
液晶ディスプレイは一般のCRTと違い、信号の許容度が少ないため、60m以上延長するには、出力元でドライブを掛ける増設器が必要となるためです。

PC98用のCRA08−10を使用しています。現在も生産中ですか。また今後の生産見通しはどうでしょうか(供給はいつ頃まで、修理対応はいつ頃まで)?
旧PC-98シリーズ対応のび太くんは現在受注生産品です。納品まで最長1.5ヶ月ほど余裕を見て下さい。
但し、在庫になっている場合もありますので、念のためご確認下さい。今後の供給に関しましては、部品の入手が困難になった場合に予告なく生産を中止する場合がございます。修理対応に関しても同様です。予めご了承下さい。

IRB12−04Aを使いたいのですが、増設モニタ台数を8台とした場合の接続は、増設器を3台用意して接続すればいいのでしょうか。また最大接続可能台数には、制限がありますか?
増設モニタ8台に関しましては20mまでの延長であれば、IRA06−08がございます。20m以上延長する場合はIRB12−04Aを使用しますが、IRAB12−04Aの多段接続はメーカーの保証対象外となります。但し、2段程度であれば、ほぼ問題なく増設・延長が可能です。この場合、長い延長ケーブルは出来るだけ1段目に接続されることをお薦めします。特殊な構成につきましては、弊社営業部(TEL:03−3418−2201)までご連絡下さい。。

ビデオプロジェクター(1024x768)とパソコンを接続してパワーポイントでプレゼンをするのですが、パソコンとプロジェクタ本体を20mほど離したい。IRB19−20を使えば可能と思いますが、公共機関なので、事前に試して大丈夫という確信がないと購入できません。可能ならば、IRB19−20を借りて事前にテストをしたいのですが、できますか?
IRB19−20はUXGA(1600x1200)までの対応です。上記の構成では、全く問題ないと思っていただいて結構です。大変申し訳ございませんが、テスト用のケーブルはご用意しておりません。また、ケーブルの貸出も行っておりません。ご購入いただいて、設置前に巻きをほどかない状態で接続テストを行い、万が一、表示に問題がありました場合は弊社営業とご相談下さい。ケーブルは巻きをほどいたりキズが付いたりしますと返品出来なくなりますので、ご注意下さい。

VGA延長(IRB19-xx)の、PC側−延長側BOXを間違って設置してしまった場合、表示されますか?
市販のモニタケーブルとは違い、非常に特性の良いケーブルを使っていますので、表示できる可能性がありますが、原則的には不可です。モニタ延長ケーブル(IRB19-xx)は、延長先側のBOXでインピーダンスのマッチングを行っているため間違って逆に設置した場合は保証の対象外となります。

シャープ液晶プロジェクタ(1024x768)と、ゲートウェイ製ノートパソコンを接続して、CADの説明会などに使用しております。聞いたところですと、ケーブルが長くなると位相差が生じて色ズレを起こすことがあるそうですが、専門外なのでよく分かりません。この環境に、そのまま「IRB19-20」を接続するだけで問題はないでしょうか。なにか増幅器のようなものは必要ですか?
延長ケーブルIRB19−20だけで延長出来ます。IRB19−20はUXGA(1600x1200)まで対応しています。

旧NEC−PC98(MS−DOS)での画像を2分配(5m、50m)したいとおもっていますが、のび太くんシリーズで可能ですか?
可能です。CRB12−04+CRB19−60のみで分配延長が可能です。但し、旧PC98用は受注生産のため、ご注文頂いてから納品まで、最長1.5ヶ月ほど余裕を見て下さい。

CRT機種でイーヤマ製の特定機種の場合、問い合わせして欲しい旨の文書がありましたので、弊社が希望する機種について念のため回答を下さい。
増設器IRB12-xxは延長のためドライブがかかって(出力をあげて)います。その場合、イーヤマ・三菱系のCRTで信号を拾えない機種があることが分かりました。その対策として、現在のIRAB12-04Aは各コネクタにスルー出力用のDIPスイッチを付けていますので、このような問題は起こりません。ご安心してお使い下さい。

Gateway2000(ミニタワー型)にセット品モニターを繋いで使っていますが、このモニターを2分岐して別の部屋(40m程度離れた場所)でもみたいと思います。パソコン出力を2分岐して、今までのモニター出力と別の部屋で監視する出力が必要です。貴社製品の組合せで、一番安価な製品構成を提案して下さい。
IRB12−04A(4分配器)+IRB19−40(40m延長ケーブル)、もしくは、RLA−114+市販のCAT−5ケーブルで分岐・延長できます。

プラズマディスプレイの延長はできますか?
できます。
現在対応している延長ケーブルは、IRV07シリーズ IRB16シリーズ IRB18シリーズ、RLA-114です。

アナログRGBは最長何mまで延長できますか?
アナログRGBケーブルで200mです。IRB21-200をお使い下さい(LCD、プラズマディスプレイにはIRB12-04Aを組み合わせます)。
CAT−5ケーブルでは300mです。RLA-114をご利用下さい。(100m以上の延長にはRGB-101が必要です。)

IRB21-200にケーブルを継ぎ足してもっと延長できませんか?
原則的にはできません。200mケーブルに10mや20mケーブルを継ぎ足しても表示はされますが、長くするほど表示画質は劣化していきます。200m以上は、CAT−5で延長するRLA-114をご利用下さい。

アナログRGBを150m延長したいのですが?
140m以上はIRB21-200をお使い下さい(LCD、プラズマディスプレイにはIRB12-04Aを組み合わせます)。なおCAT−5ケーブルを使って300mまで延長できるRLA-114もございます。

200mは長すぎるので切ってもいいでしょうか?
IRB21-200のBOXは、セットの200mのケーブルに合わせた設定にしており、ケーブルを途中で切ると表示不良を引き起こします。200mのままお使い下さい。(IRB21-100も同様)

IRB19-140はVGAとなってますが、800×600ではだめですか? 
はい。その場合にはIRB21-200(200m延長)を使って下さい。IRB21-200はXGA(1024×768)まで対応です。
また、なおCAT−5ケーブルを使って300mまで延長できるRLA-114があります。

IRB21-200を購入して配管(内径29mm)に通したいのですが、コネクタの最大横幅と、コネクタの外側をはずしたときのサイズを教えて下さい。 
コネクタ最大横幅32mmです。コネクタをはずすと15P3列の横幅は15mmです。
配管など細い径の管内に配線する場合は、CAT−5ケーブルを使って延長できるRLA-114をご利用下さい。300mまで延長できます。(但し、RGB-101使用時)

IRB19-xxを配管に通したいのですが。
IRB19-xxは、延長先にBOXがあります。そのBOXを開けると、ハンダ付されている基板が表れます。配管を通す時は、延長元(PC側)コネクタのハンダを取るのではなく、BOX内の基板からハンダを取り外して配管して下さい。

IRB19-xx の使用温度はどのくらいでしょうか?
0度〜40度位までです。

ケーブル部分のみを−30度くらいの場所に設置しても動作しますか?
テストしていないのでわかりません。

屋外に配線したいのですが、できますか。屋外用はありますか?
屋外用としては作っていませんが可能です。ただ、酸性雨や紫外線などの影響で外被の劣化が早くなる事もあります。

IRB19-xxのケーブルは、延長をさせる機能をどのような原理でおこなっているのですか?
ケーブルの特性を高めることで実現しています。

IRB19-xxシリーズのBOX部分は増幅回路が入っているのですか?
増幅はしておりせん。BOX内部にはインピーダンス・マッチング用の回路が入っています。

延長ケーブルのコネクタ部はモールドされていますか?
IRV07,IVM07は、両端ともモールドタイプです。他のケーブルは、取り外し可能です。

延長ケーブルの先に、HDsub15pin→BNC変換ケーブルを接続したい。
変換ケーブルの質にもよりますが、ほぼ問題はありません。



<参考>
画面のちらつきと原因
画面のちらつきには、いくつかのパターンがありますが、外部の影響を受ける代表的な現象を2例ご紹介します。
1.水平に揺れる・・・・・高周波が外部より飛び込んでいる可能性あり。
2.垂直に揺れる・・・・・電源、電圧の影響あり。

のび太くんTOPへ戻る
HOMEへ戻る


のび太くんTOPへ戻る
HOMEへ戻る


All Rights Reserved, Copyright(c) SPECTRE Corporation