HDMI Ver 1.3b対応のHDMIモニタ分配器。
          1台のPC、ビデオ、ゲーム機などのHDMI出力装置の映像を、4台の表示機器に同時に分配します。
          1920×1080のフルハイビジョン、1920×1200のWUXGA対応で表示がきれい。
          延長ケーブルHMA01シリーズとの組み合わせで、最大150mまで映像と音声を延長できます。
          
          
          
販売終了いたしました。ありがとうございました。
          
          後継機種はHMI04−04です。
          
          
          
           
          
  
            1920×1080(フルハイビジョン)、1920×1200(WUXGA)対応
HMI03-04はバージョン1.3bの
HDMIモニタ4分配器です。
              
              入力はPCのほか、HDMI出力端子を持ったDVDプレーヤー、HDDビデオ、ゲーム機などが接続可能です。
              出力はPC用モニタはもちろん、HDMIを持ったプラズマディスプレーや家庭用TV、プロジェクターなどが接続できます。
              
              
              
              
              
              解像度は1920×1080のフルハイビジョン、最大で1920×1200のWUXGAの表示が可能です。
              
              Deep Color、xvYCCにも対応し、綺麗な画像が表示できます。
              HMI03-04にはPCとの接続用HDMIケーブルが1本付属しています。
              
              
※EDID(Extended Display Identification Data)とはモニタ内に収められている自分の情報です。
              モニタの持つ最適解像度や周波数、メーカー名や型名などが格納されています。
              PC内のグラフィックカードはDDCという信号形式で、モニタ内のEDID情報を取得し、取得した情報を元にモニタ信号を出力します。
              したがってPCは、この4番ポートに接続したモニタ情報と同じモニタ信号を出力することになります。
              。
              
  
 
HMB14/HMA01/02シリーズで分配延長も可能
HMI03-04とHDMIケーブルHMB14、またはHDMI延長光ケーブルのHMA01またはHMA02シリーズを組み合わせると、HDMIモニタの延長が可能です。
              
              
              HMB14シリーズはHDMI Ver1.4a対応でハイスピード伝送で延長できます。
              
              
              
              

              HMB14シリーズは2mから30mまでご用意しております。
              
              
              
              
              
              HMA01シリーズは、HDMIコネクタの内部に延長ユニットを組み込んだ延長ケーブルですので、延長先で画質の調整やRGBの補正などをする必要がなく、綺麗に表示します。
              
              HMA01シリーズは、延長ユニット内臓で外部電源を必要とせず、すっきり設置できます。
              
              

              HMA01シリーズは、30m、50m、70m、100m、150mをご用意しています。
              光ケーブルで極端に信号ロスが少ないため、最大150mでも1920×1080のフルHD、1920×1200のWUXGAが表示可能です。
              
              
              
              
              
              HMA02シリーズはコネクタ部分が抜き差し可能です。
              これまでコネクタ部分が通らなかった配管なども、延長用光ケーブルの両端はminiUSBに似た形のミニプラグになっているので、楽々配線可能です。
              
              
              
              
              
              HMA02シリーズは約12mから約300mまでご用意しております。
              
              
              
              
              
              
          
 
            2段のカスケードで最大16台の分配 HMB14/HMA01/02シリーズで
              HMI03-04は2段のカスケード接続が可能です。 
              2段のカスケードで最大16台のモニタを分配できます。
              HMB14、HMA01,HMA02シリーズで延長もできます。
              
              
              
              また、HMB14、HMA01/02シリーズを使用すれば、各ポートからの画像をそれぞれ延長できます。
              2段目からでも延長できます。
              
              対応解像度は1920×1080のフルHD、1920×1200のWUXGAを表示します。
              
              
              また、下図のような接続も可能です。
              
              
              
                            延長先では、ほぼ同じ場所に複数のモニタが設置されている場合、何本もの配線ができない場合など、HMB14、HMA01/02シリーズの延長先にHMI03-04を接続し、そこで分配します。
              
              この方法をとっても延長先での表示解像度は落ちません。
          
 
サポート
HMI03-04のサポートはセンドバックで行っています。
              異常や不具合と考えられる現象が発生した場合、販売店もしくは弊社に直接送付いただくと、「動作チェック(無料)」「修理または交換」して速やかにご返却いたします。
              
              故障かな?と思ったら、ご送付頂く前にご一報ください。その時点で症状が改善される場合があります。
              
              
              
              
              
              修理期間は通常、対象製品が弊社に到着した後、約一週間以内でご返却いたします。
              ※確認事項が多くある場合は、多少のお時間を頂く場合があります。
              
              無償保証期間はご購入後(弊社出荷後)1年間とさせていただきます。
              それ以降は有償保証となります。
              
              有償時には事前にお見積りを提示し、ご理解いただいてからの修理または交換となります。
              
              
 
各部位の名称とはたらき
前面フロントパネル
@	電源LED・・・・・・電源を入れると点灯します。
              A	アクティブLED・・・電源を入れると一瞬光って消灯します。
              B	出力ポートLED・・・表示装置と接続すると点灯します。
              
              
              背面パネル
@	電源ジャック・・・・付属のACアダプタを接続します。
              A	入力ポート・・・・・付属のHDMIケーブルを使って、PCと接続します。
              B 出力ポート・・・・・表示装置と接続します。
          
 
製品仕様
                    | 項目 | 
                    内容 | 
                  
                    | 製品型名 | 
                    HMI03-04 | 
                    | 対応入力機器 | 
                    HDMIポートを持つPC、ビデオ/ゲーム機等映像出力機器 レシーバー(シンク側) | 
                    | 対応出力機器 | 
                    HDMIポートを持つPC用モニタ、TVモニタ、プロジェクターなど | 
                    | ポート | 
                    HDMIタイプA、入力×1、出力×4、(No.4ポートはEDID対応) | 
                    | HDMI規格 | 
                    HDMI Ver1.3b/DVI Ver1.0対応、HDCP対応、CEC対応 | 
                    | 最大解像度 | 
                    1080p(1920×1080)フルHD、WUXGA1920×1200 | 
                    | 周波数帯域幅 | 
                    165MHz | 
                    | 音声 | 
                    ドルビーTrueHD対応、DTS-HDマスターオーディオ対応、PCM7.1ch | 
                    | 映像 | 
                    色深:36bit Deep Color、色域規格:xvYCC対応 | 
                    | LED | 
                    PowerLED×1、アクティブ×1、出力LDE×4 | 
                    | サイズ/重量 | 
                    W192 D85 H24(mm)/400g | 
                    | 電源 | 
                    入力:100〜240V、入力:DC5V 1.2A 消費電力:6W | 
                    | 使用環境 | 
                    温度:0〜50℃、湿度:0〜85%(結露なきこと) | 
                    | 付属品 | 
                    HDMIケーブル(1.8m)×1、ACアダプタ×1、取扱説明書×1 | 
                    | カスケード | 
                    2台、最大16台の映像機器出力(HMA01/02シリーズで延長可能) | 
※リップシンクには対応しておりません。
              ※EtherNETチャンネル未対応です。
              
          
 
            
            
構成図おつくりします
  構成が複雑。構成が組みにくい。どんな製品が何台必要か、よく分からない。
            そんなお客様に代わって、構成図をお作りしています。 
            
              ディスプレーまでのおよその距離、パソコン、ディスプレーの台数、、表示解像度等、下記の項目を参考に、必要事項をご記入の上、メールまたはFAXでお送り下さい。
              メールに設置環境などの資料を添付していただいても結構です。
              
              ご依頼の構成図は、当日または翌営業日までには必ずお届けします。
            
                
■パソコンからの距離を教えてください
            距離は「だいたい○○m延長したい」など、おおよその距離でかまいません。
            
              
            
            
            ■ディスプレーの台数を教えてください。
            延長するディスプレーは何台か。パソコン側に必要か、複数の場合それぞれの距離も教えてください。
            
              
            
            
            ■ディスプレーのタイプを教えてください。
            延長するディスプレーは、CRT・LCD(液晶)・プラズマ・プロジェクターなど、どのタイプのものか。
            また、表示解像度もあわせて教えてください。
            
              
            
            ■設置環境を教えてください。
            延長環境によっては、製品選択を変更する必要があるかもしれません。
            どんな場所のどういった配線環境で使用するのか教えてください。
            
              
            
            
            
              
              
              こちらから↑↑↑お気軽にご相談下さい。
              もちろん、構成図ご依頼は無料です!いつでもお待ちしております!
            
            ※「お電話番号」または、「FAX番号」または「メールアドレス」をお忘れなくご記入ください。
            確認することがあるかもしれません。